
ちょっと雰囲気ある写真にしてみる。
最近お迎えしたティランジアのために、
ワイヤーと格闘して吊り下げるのを作ってみた。
( =ω=)…深夜1時くらいから。
ワイヤーは事前に購入してあったので、勢いのみで作りだす!
所要時間は30分ちょいで完成。(眠くなったので完成にしたとかいう噂もあr)
完成させた満足感を抱え就寝。
そして朝起きてから出来上がりを冷静にチェックしてみる。
「もう少し太いワイヤーと組み合わせた方が良かったかなー」とか、
もう少し作りに凝ってみても良かったか?とかいろいろ思ったけど、
初めて作ったにしてはなかなかだと思う事に◎
吊られているのはティランジア・テクトラムのちっこいの。

Tillandsia tectorum Small form
モケモケのフルモッケで、なんだか小型の動物のような雰囲気を感じる。
聞いたところによるとソーキング(水につける)したりすると、
葉のモケモケ(トリコーム)が薄くなるらしい…
水やりは基本ミスティング(霧吹き)のみでオケとのこと。
原生地ペルーやエクアドルの高地では、霧とかから水分をとってるらしい。
ということは、水やりは空気中の水分量を増やせば良いのだが、
そんなことは一般家庭ではしにくいのですよ。
というわけで、今日も俺は適度にシュッシュするのです。