いやまー更新する意欲も夏はあまりないんだけどね。。。
しかし今日気づいたことが一つある。
「膨らんだハオが無いなら凹んでてもわからないハオを載せればいいじゃない」
ということで、凹んでもあまりわからないハオを。

Haworthia truncata v. minor VA6718, Dysseldorp, S of town
別名オケケ玉扇。窓や肌に微細な突起が出る小型な個性派。
minorというだけあって、葉は薄く小さい。
もう少しで栽培1年になるが、葉が2〜3枚増えた程度で成長は遅め。

成長するにつれ、葉の並びに歪みが出始めた。
この株は購入時から群生にすると決めているので問題無し。
群生は基本好きじゃないが、これは単頭で育てても面白くなさそう。
脳内の完成イメージは、うねうねした脳みそ風。
しかしこの成長速度ではいったいどれくらいかかるのだろうか…?