
巌オブツーサ / Haworthia cooperi var. truncata 'Iwao obtusa'
これも1年ぶりくらいか、巌さん家のオブツーサ。
前回と粒の大きさはあまり変わらず、葉数は増えた。
どうやら成長しても小粒のオブな様子。
肌は普通の緑で、透明度は相変わらずそこそこ。
ついでに小粒繋がりでマイ実生オブをふたつ。

Haworthia cooperi v. truncata '01'(seedling)
2010年播種の実生苗、小粒で緑肌のオブ。一応青光り。
2苗あるのだが、あまりに普通なので遮光具合を変えて実験中。
こちらは遮光強めのほう。

Haworthia cooperi v. truncata '02'(seedling)
こちらが遮光弱めなほう。こちらも一応青光り。
肌色が少しカーキっぽくなったくらいの違い。
透明度は少し落ちたかな?
両方とも極普通のオブだが、実生苗の成長を見るのは楽しい。
今年の実生はオブ同士の交配はしてないけど、
来年は黒or紫で透明度の高いオブを目指してやってみる予定。